FXテクニカル分析の基礎
MACD(マックディー)は、数学的に加工した移動平均線の動きに注目して、売買のポイントを探るテクニカル指標です。
オシレーター系のテクニカル指標ですが、算出の元になっているのは移動平均のため、トレンド系指標としての性格も併せ持っています。
この指標は、「MACD」と「シグナル」という2本のラインで構成されます。
売買タイミングは、「MACD」と「シグナル」の位置関係で判断する方法と、ゼロの目盛り(0ライン)とMACDの関係で判断する方法があり、それらの見方は以下のとおりです。
・買いシグナルは、「MACDがシグナルを下から上に抜いたとき(ゴールデンクロス)」、「MACDが0ラインを上に抜けたとき」です。
・売リシグナルは、「MACDがシグナルを上から下に抜いたとき(デッドクロス)」、「MACDが0ラインを下に抜けたとき」です。
まずはこの見方を覚えるようにしましょう。
参考になさってください。
論より証拠!百聞は一見にしかず!習うより慣れろ!という方は、まずはFX口座を開設して、小額の取引を始めてみてはいかがでしょうか。約4円の証拠金で取引を始められるFX口座もあります。
>>>FX比較ランキング
![]() |
FX会社に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気FX会社から順次掲載いたします。 |
![]() |