FXテクニカル分析の基礎
FXのチャートを見ると、その多くが白と黒のローソクのような棒で表示されています。これは「ローソク足」と呼ばれ、価格の上昇を示す白い(または赤など)「陽線」と下落を示す黒い(または青など)「陰線」で構成されています。
陽線と陰線はそれぞれ1分、1日、1ヵ月といった一定期間内の値動きを示しています。
軸から上下に伸びる細い線をヒゲといい、上のヒゲの先は期間内の「高値」、下のヒゲの先は「安値」を示します。軸の下端と上端は陽線の場合「始値」と「終値」を、陰線では「終値」と「始値」を示しています。
つまり、この軸が長いほど、始値から終値までの間に値動きが大きくなったことになるので、こうした長い陽線(大陽線)や陰線(大陰線)は、それぞれ「買い」「売り」の勢いが強いことを示しているのです。
同様に、陽線や陰線の連続も、それぞれ相場の「上昇」と「下落」を示しています。
参考になさってください。
論より証拠!百聞は一見にしかず!習うより慣れろ!という方は、まずはFX口座を開設して、小額の取引を始めてみてはいかがでしょうか。約4円の証拠金で取引を始められるFX口座もあります。
>>>FX比較ランキング
![]() |
FX会社に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気FX会社から順次掲載いたします。 |
![]() |