FXテクニカル分析の基礎
テクニカル分析の指標には、「トレンド系」と「オシレーター系」というふたつの系統があります。
トレンド系指標は、その名のとおリ相場のトレンドを知リ、相場の方向性を見るのに役立つもので、ローソク足や移動平均線などがこれにあたります。
一方、オシレーター系指標は、相場の転換点を見るため、「買われすぎ」「売られすぎ」をチェックするのに使われます。つまり買われすぎたときは「売り」、売られすぎたときは「買い」と判断します。
代表的なものは、RSI、MACD、ボリンジャーバンド、ストキャスティクスなどです。
オシレーター系指標は、数が多く、それぞれに長所・短所があるので自分に合うものを探しましよう。
初心者は、まずはローソク足を表示させたチャートに、トレンドラインを引いてトレンドを見きわめ、オシレーター系で相場の転換点を探るという使い方がオススメです。
参考になさってください。
論より証拠!百聞は一見にしかず!習うより慣れろ!という方は、まずはFX口座を開設して、小額の取引を始めてみてはいかがでしょうか。約4円の証拠金で取引を始められるFX口座もあります。
>>>FX比較ランキング
![]() |
FX会社に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気FX会社から順次掲載いたします。 |
![]() |