FXの基本
FXならではの応用的な注文方法「IFD注文」「OCO注文」「IFO注文」「トレール注文」を紹介しています。前回は「OCO注文」でしたが、今回は「IFO注文」ですね。
>>>指値&逆指値を同時に発注するOCO注文
IFO注文は、これまで説明してきた「IFD注文」と「OCO注文」の2つを合わせた注文方法で、「新規注文」と「指値、逆指値の決済注文」を同時に行うことができる便利な注文方法です。
IFD注文と同じく、新規注文が約定すると、指値と逆指値の決済注文が有効になります。
新規注文が約定しなければ、決済注文が有効にならないのはIFD注文と同様です。
米ドル/日本円の場合で考えると、新規注文が約定すれば、「損切り」「利益確定」のどちらの決済注文も有効になるので、円高シナリオ、円安シナリオのどちらにも対応できることになります。
つまり、一度注文を出してしまえば、新規注文から決済注文までの一連の流れをすべて自動化できるようになるわけです。
この注文方法を使いこなせば、忙しくてずっとパソコンに向き合うことができない人でも、相場が変動して想定外のレートで約定するおそれをほぼなくすことができます。
IFO注文は、「If Done(IFD)」+「One Cancels the other order(OCO)」の略で「連続注文」とも呼ばれます。
なんだか便利そうですね。
参考になさってください。
論より証拠!百聞は一見にしかず!習うより慣れろ!という方は、まずはFX口座を開設して、小額の取引を始めてみてはいかがでしょうか。約4円の証拠金で取引を始められるFX口座もあります。
>>>FX比較はこちら
![]() |
FX会社に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気FX会社から順次掲載いたします。 |
![]() |