FXの基本
「逆指値注文」は文字どおり、指値注文とは「逆」に、現在より不利なレートを指定する注文方法です。
指値注文のように、「安く買う」「高く売る」レートではなく、その逆になる「高く買う」「安く売る」レートを指定します。このようにわざわざ不利な条件で注文するわけです。
では、どんなときに使うのでしょうか。
もっとも多い用途は、「損切り(ロスカット)」です。つまり、指定したレート以上に損失を拡大させたくないときに使います。
実際にFXを始めると実感できると思いますが、ポジションをもつと、損失を確定させる注文を出すのが難しい現実に直面します。
多くのトレーダーは、損失確定を先延ばしにして損失を拡大させてしまうのです。
そこで、これ以上損をしたくないというレートに、あらかじめ逆指値注文を入れて、自動的に損切りを行うようにしておくわけです。
FXにおいて勝つには、いかに「損切り」できるかがカギになります。「逆指値注文」を使って、上手に損失の砿大を防ぎましよう。
参考になさってください。
論より証拠!百聞は一見にしかず!習うより慣れろ!という方は、まずはFX口座を開設して、小額の取引を始めてみてはいかがでしょうか。約4円の証拠金で取引を始められるFX口座もあります。
>>>FX比較はこちら
![]() |
FX会社に関するあなたのクチコミを教えてください。クチコミは人気FX会社から順次掲載いたします。 |
![]() |